Quantcast
Channel: 「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
Browsing all 6794 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

勝手に作る商店街サンド:静岡県・浅間(せんげん)通り編|LOVE、商店街

商店街サンドとは? 「商店街サンド」とは、 ひとつの商店街(地域)で売られているパンと具材を使い、 その土地でしか食べられないサンドイッチを作ってみる企画。 以前東京の3つの商店街(戸越銀座、麻布十番、巣鴨)で試してみたところ どれも個性的なサンドイッチができあがり、感動するほど美味しいものができたので… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大森伃佑子さんディレクションのおしゃれなきもの「ドゥーブルメゾン」が福岡で展示販売会|コロカルニュース

トップスタイリスト大森伃佑子さんと、きものメーカーの「やまと」 によるブランド「ドゥーブルメゾン」。 雑誌「オリーブ」のスタイリングを手がけた大森さんが ブランドディレクションを手がけるだけあって、 既存のきものの概念を覆す、ガーリーなアイデアがいっぱい。 例えばきものの色がメロンシャーベットミルクがけのようだっ… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬将軍到来!埼玉県こども動物自然公園のぬっくぬくな冬の名物「カピバラ温泉」|コロカルニュース

日本列島に冬将軍がやってきました。 既に秋田では積雪30センチを記録! こんな寒い季節には温泉が恋しくなりますね。 というのは人間だけではなく、かわいい動物の「カピバラ」も同じようです。 埼玉県東松山市の「埼玉県こども動物自然公園」では、 冬になると、カピバラのための温泉がスタート。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国の農家が集う日本最大級の都市型マルシェ「太陽のマルシェ」東京・勝どきにて開催|コロカルニュース

12月13日(土)・14日(日)、 東京・勝どきの月島第二児童公園にて 「太陽のマルシェ」が開催されます。 お店を並べるのは、日本全国の農家の皆さん、 ベーカリー、カフェ、蜂蜜屋さんなどなど。 買い物しながらめずらしい食材や おいしい野菜の食べ方も教われる、 生産者さんとのおしゃべりが楽しいマルシェです。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロカルとソトコトのコラボレーションブースも!「森林(もり)からはじまるエコライフ展2014」|コロカルニュース

2014年12月11日(木)から13日(土)までの3日間、 東京ビッグサイトで開催される日本最大の環境展示会「エコプロダクツ2014」 にコロカルが出展いたします! 展示会内の「森林(もり)からはじまるエコライフ展2014」にて、 ブースの出店やトークショーなどを開催。 ここでは森づくり・木づかいに取り組む… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モダン常滑焼「TOKONAME」が大分県中津市の「丹羽茶舗喫茶室」に登場。お茶の入れ方教室も|コロカルニュース

愛知県に伝わる「常滑焼」。 「TOKONAME」は、 常滑焼の長い伝統と、ここで培われた職人の技術をもちいて、 伝統を更新する、若いクリエイターと職人たちによるプロジェクトです。 特徴は、釉薬を施さず焼成するため、色や質感は土そのものというところ。 マットな質感とミニマムなデザインが魅力的な… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小豆島・生産者と暮らしに出会う旅|小豆島日記

小豆島の暮らしを感じる2日間。 11月最後の週末、無印良品と小豆島カメラで一緒に企画した 「小豆島・生産者と暮らしに出会う旅」が開催されました。 無印良品と一緒に小豆島ツアーをつくる。 小豆島での暮らしの風景を写真におさめ、公開している小豆島カメラにとって、 同じく暮らしをテーマにしている無印良品となら何か一緒にでき… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土佐龍 四万十ヒノキの名付け親は次々と商品を生み出す「木の料理人」|木のある暮らしーLife with Woodー

四万十ヒノキの名付け親 最後の清流「四万十川」。 高知県津野町に端を発し、蛇行を繰り返しながら、土佐湾に注ぎ込む。 流域の年間降雨量は、東京の2倍、大阪の3倍にも達し、 空からの雨の恵みが豊かな天然林と広大な針葉樹林を育んできた。 この流域で生まれたヒノキは、いま「四万十ヒノキ」と 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼玉県うまれのメープルシロップは栄養たっぷり!「秩父百年の森 カエデ樹液プロジェクト」|コロカルニュース

埼玉県でメープルシロップが採れるってご存知ですか?! その場所は、埼玉県西部に位置する、山々に囲まれた「秩父」。 ここで行なわれている「秩父百年の森」プロジェクトでは、秩父における カエデ樹液の取組みを10年にわたって行っているんです。 その内容は、秩父連山に自生するカエデの木から樹液を採取し、… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生活文化誌「疾駆」第3号発売!写真家の畠山直哉さんと行く岩手県・陸前高田特集|コロカルニュース

春、夏、秋、冬と年に4号、 とても手間をかけてつくられている雑誌があります。 その名も、生活文化誌「疾駆/chic(シック)」。 編集者の菊竹寛さんが、 生活の豊かさの意味をきちんと考える場を作りたい という想いを込め、さまざまなテーマとデザインでおくる雑誌です。 内容は、その土地に根ざした生活や食べものの話、… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

弘前市りんご公園に誕生!青森産のオリジナルシードル工房「kimori」。さわやかな酸味が美味|コロカルニュース

青森県弘前市は言わずと知れたりんごの名産地。 りんご狩り体験や、りんごを使ったランチが楽しめる、弘前市りんご公園内に、 今年誕生したのが、シードルのブランド「kimori(きもり)」の工房です。 シードルとは炭酸発酵させたりんごのお酒。 フレンチの食前酒としてポピュラーな飲み物です。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

協同組合ウッドワーク 「産地認証スギ」から家具をつくり出す建具職人たちの挑戦|木のある暮らしーLife with Woodー

建具職人による家具づくりのはじまり 新潟県南西部に位置し、日本海に面する上越市。古くから陸海交通の要衝として栄え、 市の中央部を流れる関川、保倉川に広がる平野を取り囲むように山々が連なる。 こうした環境のなかで“森に還る家具”をキーワードに、 スギの間伐材を利用した家具づくりを行っているのが協同組合ウッドワークだ。 ウッドワークの組合員は、市内全域に分散する4社の建具職人たち。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

展覧会のなかに宿泊し、美術を体験する。京都にアートホステル「クマグスク」来年1月オープン|コロカルニュース

京都市中京区に、「京都アートホステル クマグスク」が誕生しました。 「アートホステル」とは聞き慣れない言葉ですが、 これは”アート(展覧会)”と”ホステル”を合わせた言葉。 展覧会の中に宿泊し、美術を“体験”として深く味わうための、 宿泊型のアートスペースなんです。 展覧会は… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

かばん工場をセルフリノベーション。 共同スタジオが完成!/HAPS vol.4|リノベのススメ

ビルの空き室から若手アーティストの共同スタジオへ JR京都駅の南側。八条口を出て6, 7分も歩くと 新旧の商店や住宅が並ぶ、東九条のまちが現れる。 新幹線を降りた人々で混雑する北口の喧噪とは対照的ですが、 アーティストのスタジオなどが少しずつ増えてきているエリアでもあります。 以前はかばん工場として… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土地の自然、文化、ものづくりを楽しく学ぶ山歩きツアー 「YAMAMORI PROJECT」後編|貝印 × colocal これからの「つくる」

土地の文化を、土地のひとに聞く 朝9時、山形県南陽市の赤湯駅から車で10分ほどのぶどう園「紫金園」に 30人ほどが集まっている。 ここは盆地なので、霧がたまりやすく、朝もやのなかといった風情だ。 これから始まるのは、 YAMAMORI PROJECTが行っているYAMAMORI TRAVELの9回目。 目の前にある、斜面をブドウ畑が覆っている十分一山(じゅうぶいちさん)を登っていく予定だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

塩屋の洋館|グレアムさんの神戸日記

エピソード1「塩屋の洋館」 グレアムさんの神戸日記、 第1回は塩屋に息づく洋館をご紹介。 山と海に挟まれた風光明媚な塩屋のまちには、 19世紀に外国人が移り住んで いくつもの洋館を建てました。 さて、グレアムさんのお気に入りは? 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

straw farm 子どもが自由な発想で、安心して遊べる木のおもちゃ|木のある暮らしーLife with Woodー

「ものづくりをしたい」。その思いに帰る 高知県東部、安芸市の長閑な住宅地に豊かな木の香りが漂っている。 昔懐かしい佇まいの工房で乳幼児向けのおもちゃをつくる 「straw farm(ストローファーム)」。 オーナーの萩野和徳さんは大阪出身で、以前は新聞制作の仕事に携わっていた。 「高校生の時に宮大工になりたいと悩みながら、別の道に進んだんです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

奈良県吉野の「吉野杉」で折り紙が出来る。ハートツリーが作る、新感覚の紙「きのかみ」|コロカルニュース

木目がきれいで、香り豊かな奈良県吉野の「吉野杉」。 この吉野杉のスギ材を薄くスライスした、新感覚の紙「きのかみ」。 木で出来ているのに柔らかく、紙のように折ったり 切ったりすることが出来るのがスゴイ! 間伐材を使用していて、森にもやさしい。 折り紙にぴったりな「正方形」、 手紙を入れて郵… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山県南紀白浜の「アドベンチャーワールド」で暮らすパンダファミリーに双子の赤ちゃん誕生!|コロカルニュース

実は日本でもっともジャイアントパンダを多く飼育する県、和歌山。 和歌山県白浜町にある動物公園「アドベンチャーワールド」では パンダの飼育に力を入れていて、「PANDA LOVE(パンダラブ)」という 希少動物繁殖センターを運営しているんです。 ここでは動物たちが過ごすのに優しい環境が整備されていて、… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本物そっくり!50周年を迎えた大阪新阪急ホテルの期間限定「チキンパン」と「オムライスパン」|コロカルニュース

クリスマスまであと2週間! 大阪の中心部、梅田駅直結のホテル「大阪新阪急ホテル」 で提供されている、本物そっくりの「チキンパン」と「オムライスパン」が 話題です。 ローストチキンそっくりの「チキンパン」は、蒸し鶏とデミグラスソースを 合わせた具を包んで焼き上げたもの。 もうひとつの「オムライスパ… 続きはこちらから →

View Article
Browsing all 6794 articles
Browse latest View live