Quantcast
Channel: 「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
Browsing all 6797 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風鈴の音を楽しむ小さなアートプログラム。愛知県の風鈴寺こと増福寺で「小渡アートミルフィーユ」|コロカルニュース

7月31日(金)〜8月2日(日)、愛知県の小渡町にて「小渡アートミルフィーユ」が開催されます。これは、お祭りやまち歩きなどが楽しめる、小さなアートプログラム。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

濃緑の抹茶味カレー?!京都の老舗「伊藤久右衛門」が石臼挽き抹茶入り「宇治抹茶カレー」を開発|コロカルニュース

スパイスたっぷりのカレーと抹茶が融合、、?!目にも鮮やかな濃い緑のレトルトカレー「宇治抹茶カレー」。京都・宇治で天宝三年創業の老舗のお茶屋さん「伊藤久右衛門」が今年4月に発売した驚きの商品です。そもそも伊藤久右衛門さんが、宇治抹茶を使ったスイーツの開発を初めてから15年。これまでロールケーキや生チョコレートなど、いろいろなメニューが開発されてきたのですが、ついにカレーに辿り着いたというわけです。…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お野菜を食べてくれる人に直接届ける|小豆島日記

野菜を介して人とつながっていく 小豆島で野菜を作り始めて2年半。まだまだわからないことだらけ。 どうして葉っぱが枯れてしまうんだろう。どのタイミングで収穫したらいいんだろう。なんで発芽しないんだろう。 栽培だけでも毎日毎日そんなことばかり。疑問に思っては、本やネットで調べて、やってみて……その連続です。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

供養あり、ライブあり、フードあり!眼鏡の聖地こと福井県鯖江市で「めがねフェス 2015」|コロカルニュース

日本は世界に名だたる眼鏡国民の国。そんな日本で、眼鏡枠の産地として名を馳せるのが「福井県鯖江市」。この鯖江の「めがね会館」にて、2015年9月12日(土)と13日(日)の二日間にわたり、眼鏡づくしの祭典「めがねフェス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴史ある銀行建築の再生から始まった、新しい地域づくり/一般社団法人ノオト vol.04|リノベのススメ

みなさん、こんにちは。一般社団法人ノオトの星野新治です。vol.1に引き続いて担当します。 今回は兵庫県豊岡市の中心市街地を舞台として、歴史的建築物の再生から動き出す、地域づくりについてお話していきます。 北但大震災から復興したまち、豊岡。 豊岡市は兵庫県北部に位置する但馬地域の中心都市で、国の天然記念物「コウノトリ」を再生し、共に暮らすまちとして全国… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チームで新しい東北の食をつくる カフェ・カンパニー後編|貝印 × colocal「つくる」Journal!

農家と企業を結ぶ〈東の食の会〉...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

現役職人さんのトークも。キャンピングカーで日本をまわる「セコリ百景」初のイベント「HYAKKEI MARKET 2015夏」|コロカルニュース

今年の3月、東京・月島を飛び出し、キャンピングカーで全国のものづくりの現場を訪ねて「ものづくりのものがたりを伝える」旅を続ける「セコリ百景」。参加型コミュニティサイトで全国のものづくりを発信しつづける彼らが足を運んだものづくりの現場は、1都2府38県で約80箇所! 来る2015年8月1日(土)、そ… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これからはおみやげを「つくる」時代に?!モノ作りの拠点「Makers’ Base」が札幌に誕生|コロカルニュース

東京都目黒区にある会員制のシェア工房「Makers’ Base」が、本州の外に大進出!2015年8月29日(土)、北海道札幌市に国内2拠点目となる「Makers’ Base Sapporo」をオープンします。 目黒の「Makers’...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

知リ100×コロカル お蚕さんをさわる|Local Action

今回の知リ100は「さわる知リ100」! 〈知ったつもりにならないでリアルにさわってみたい日本の100〉略して〈さわる知リ100〉が始まりました。“さわるって、冒険”を合い言葉に、日本全国のさわれる体験を、さまざまな年齢、性別の人がレポートしています。〈コロカル×知リ100〉のシリーズ第1弾では… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の森と人とのつながりを見つめた映像や紙芝居をコロカルが制作!|コロカルニュース

2014年からコロカルで発信している特集「木のある暮らし」に、新たなコンテンツが追加されました! ひとつ目は、面積の95%を森林が占める岡山県・西粟倉村を舞台に、森と人とのつながりを追いかけた映像です。「森の学校」「木工房ようび」に、お話を聞きました。 撮影に訪れたのは、ちょうどミツマタの花が咲く4月中旬。映像のなかで、森のなかに… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

のどかな田園をクラブ列車が走る!光を放つ下駄でクラブミックス盆踊り。「奥美濃ソウルトレイン」|コロカルニュース

2015年8月1日(土)、岐阜県の長良川鉄道にて「奥美濃ソウルトレイン」が開催されます。これは、岐阜県大垣市にある、先端的技術と芸術的創造を融合させた教育機関「情報科学芸術大学院大学(IAMAS)」が、長良川鉄道と連携して行う、列車内クラブイベント! 走行する車内では、DJが奥美濃地方の夏の風物詩として知られる「郡上踊り」や「白鳥踊り」をミック… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国ワンポイント方言 山口弁「たわん」|水尻自子の方言アニメ

credit 投稿者:あききりんさん profile Yoriko Mizushiri水尻自子 みずしり・よりこ●1984年青森生まれ。手描きやコマ撮りアニメーションを中心に制作。新作「布団」が第14回広島国際アニメーションフェスティバルのコンペティションに選ばれるなど、気鋭のアニメーション作家として注目を集めている。 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒川区がアフリカの町に!?泥染めワークショップや交流会でアフリカを知る「アラカワ・アフリカ6」|コロカルニュース

東京都荒川区で、たくさんの「アフリカ」を感じることができるのをご存知でしょうか。 荒川区にはむかし、アフリカからの働き手が多くいたそうで、今でもアフリカの布専門店があったり、アフリカで仕事をしている日本人の拠点となっていたりするそうです。また、アフリカの方を荒川区に連れて行くと道幅がナイロビと似ていると感じるそうで、生活の中にもちょっとした共通点が見えるのだとか。… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

民家工房 常栄 地域の木材を使う“健康住宅”。これが、人の暮らしを変えると信じる。|木のある暮らしーLife with Woodー

木材にも地産地消を 神奈川県の本厚木駅からバスで40分程度。中津川を横目に眺めながら山道を進んでいくと〈民家工房 常栄〉が手がける〈元(はじめ)の家〉ブランドのモデルハウスが見えてくる。元の家は、平成18年に立ち上げられた自然素材にこだわった住宅だ。かつては常栄でも建材の一部に工業製品などを使用していたが、それを約10年前に一切捨てた。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」開幕!蔡國強らの新作や廃校を利用したスポットも|コロカルニュース

「ビエンナーレ」や「トリエンナーレ」という名前のついた芸術祭が日本各地で行われていますがその先駆けといえるのが「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。新潟県の十日町市と津南町を中心とする6つのエリアにまたがった760平方キロメートルにおよぶ広大な里山で開催される、国内最大級の芸術祭です。… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遊びに来てけらいん!こけし尽くしの3日間「全国こけし祭り」in みやぎ鳴子温泉郷|コロカルニュース

9月5日(金)〜7日(日) 、宮城県の鳴子温泉にて「第61回全国こけし祭り」が開催されます。これは、“こけしのまち”鳴子で1948年に始まったお祭り。 こけし供養祭にこけし奉納式、各産地の伝統こけしの実演展示販売、こけしの絵付け体験、こけしフォーラム、こけしコンクール、こけしのフェスティバルパレードと、とにかくこけし尽くしの3日間です。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のおやつ:高知のすももや小夏を使った、ここだけのおいしいかき氷。高知市「テルツォテンポ」|コロカルニュース

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のおやつ:ピリ辛がヤミツキ。福岡土産の新定番、老舗の明太子をたっぷり使った「めんべい」|コロカルニュース

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見たい、食べたい、会いたい、小豆島に行きたくなる写真展|小豆島日記

自分たちで写真展をつくっていく 小豆島カメラとして、友人たちと島の写真を撮り始めて1年半。ほぼ毎日オリンパスのミラーレス一眼カメラを持ち歩き、たくさんの撮りたくなるシーンに出会い、数えきれない枚数の写真を撮ってきました。そして2年目の夏、今年も写真展を開催します。会場は、神戸と小豆島と高松を結ぶジャンボフェリーの船内です。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中古ビルのセルフリノベーションをサポート 家族でつくる個性光る家/ルーヴィスvol.5|リノベのススメ

みなさま、こんにちは。ルーヴィスの福井です。今回は〈途中の家〉と名付けた、現在も進行中のプロジェクトについて施主のメッセージも交えながら紹介します。 このプロジェクトが始まったのは、2012年の夏頃だと記憶しています。 ある日、まだ20代だった高田陽介さん、尚子さんご夫婦が事務所に相談に来ました。「RC地下1階地上3階建の事務所ビルを買ったのでリノベーションしたい」いつもの相談と少し違…...

View Article
Browsing all 6797 articles
Browse latest View live