Quantcast
Channel: 「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
Browsing all 6795 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名古屋テレビ塔から街の情報を発信!ディープな街歩きツアーも「SOCIAL TOWER PROJECT」|コロカルニュース

名古屋市の繁華街にそびえ立ち、 街のシンボルとなっている名古屋テレビ塔。 アナログ放送配信の役割を終えたいま、 今度は街の情報の発信拠点として活用されています。 今回紹介する「SOCIAL TOWER PROJECT」は 名古屋テレビ塔に多くの人が集まり、 コミュニケーションが生まれる場にしようと 活動するプロジェクトです。… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のおやつ:まるでショートケーキ!秋田県横手市で超人気「フレンドールのメロンパン」|コロカルニュース

今日のおやつは、秋田県横手市の 人気洋菓子店「フレンドール」さんのメロンパン。 さっぱりとした特製生クリームと ふわっふわのパン生地で、 いくつも食べられてしまいそう。 メロンパンというか、ショートケーキに近いほどの フレッシュさ。 秋田県外にもファンが多い、 伝説のメロンパンなんです。 … 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金岡新聞 2014年2月10日 発行|全国手書き新聞|Topics

毎日新聞 和歌山支局/海苔の日/快晴日記 他 この新聞を読む →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見頃は3月中旬!?全国180銘柄の梅酒も楽しめる「第118回 水戸の梅まつり」開催中|コロカルニュース

この時期、茨城県で楽しみなものといえば 水戸の偕楽園に咲く見事な梅。 園内にはなんと、約100品種3,000本もの梅が咲くそうです。 その開花にあわせ、2月20日(木)から3月末まで 『第118回 水戸の梅まつり』が開催されます。 水戸市出身の女流棋士・本田小百合さんをはじめ 4名の女流棋士と将棋を楽しむ将棋フェスタを初めて開催するほか、… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉の市原で芸術祭「いちはらアートxミックス」開催!ヒカリエにてプレイベント開催中|コロカルニュース

房総半島の中央に位置し、都心から約1時間程度で アクセスできる千葉県市原市。 首都圏近郊都市としての利便性と、 豊かな自然をあわせもち、ベッドタウンとして 人口増加をしてきた都市です。 しかし近年、南部エリア(以下南市原)では 少子高齢化が進み、過疎対策と地域の活性化が 課題になってきています。 … 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

誰もが驚く、佐賀県と人気ゲームのコラボが登場!その名も「Romancing 佐賀」|コロカルニュース

先日ご紹介した、佐賀県と グラノーラ専門店「GANORI(ガノリ)」が 共同開発したオリジナルグラノーラ、 「SAGAGRA(サガグラ)」。 話題になったこの商品に続き、またまた佐賀県が 驚きのコラボレーションを発表しました。 それが、今年で25周年を迎える人気ゲーム「サガ」シリーズとの コラボレーションプロジェクト「R… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「うだつの上がった街」で手作り市!四国の旨いものや雑貨が集う徳島県三好市「うだつマルシェ」|コロカルニュース

今週22日(土)に行われる 徳島県三好市池田町の手作り市「うだつマルシェ」。 昭和の面影を残すレトロな町で 徳島をはじめ、四国各地から集まった約90店の作り手たちが ”おいしいもの”や”すてきな雑貨”を 直接販売します。 おばあちゃんたちの手作りしたお蕎麦やだんご、 各地の農園がこだわった野菜やくだもの、… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

九州人のソウルフード!トマトパウダーがおいしい「五木食品 ナポリ風スパゲティ」|コロカルニュース

子供のころ、土曜日のお昼は かならず焼きそばでした。 それはそうと、先日「五木食品 ナポリ風スパゲティ」 を編集部のエビちゃんこと海老原悠にもらったんです。 なんでも九州地方のソウルフードともいえる、 幅広い年代に親しまれる名物なのだとか。 「ナポリ風スパゲティ」ということで、 ナポリタ… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

茨城の絶景スポットで、100mの高さから真っ逆さま!「竜神大吊橋バンジージャンプ」|コロカルニュース

スリルを愛する人に耳寄りのニュースです。 茨城県常陸太田市に、高さ約100メートルの バンジージャンプ施設が2014年の3月1日に堂々オープンします! 場所は茨城県でも絶景の観光スポットとして 知られる竜神大吊橋。竜の形をした湖上に架かっていて、 歩行者専用の橋として本州一の大きさを誇る、全長375メートルの橋なんです。… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山ノ家vol.5:カフェオープンへ向けて、工事開始|リノベのススメ|Topics

現場にて、さまざまな立場を抱えながら向き合う せっかくの「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」開催の2012年の夏に、 なんとかこの山ノ家のオープンを間に合わせたかった。 今は7月半ば。工事スケジュールを考えても、 7月末の会期オープンにはさすがに間に合わないことはもうわかっていた。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

移住して1年半、いよいよカフェオープン|小豆島日記|Topics

まずは、できることからスタート。 一昨年の秋に小豆島に引っ越してきてもうすぐ1年と4か月。 時間をかけて直してきた家。 ようやくここでカフェをオープンします。 2月16日、オープン前にご近所さんを招待しました。 当日の朝まで、看板をつくったり、メニュー表をつくったり、いつも通りバタバタ。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のおやつ:干し芋と羊羹が夢のハーモニー。茨城ならではの「べっ甲ほしいもようかん」|コロカルニュース

今日のおやつは、干し芋の国こと茨城県で 生まれたおやつ、「べっ甲ほしいもようかん」。 ひたちなか市の干し芋屋さん「幸田商店」と、 日立市の和菓子やさん「運平堂本店」が コラボレーションして開発しました。 干し芋のコクと、小豆の羊羹のいいところが 合わさった、茨城ならではのメニューです。 … 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のおやつ:広島銘菓、もみじ饅頭の進化形。にしき堂のモチモチ「生もみじ」|コロカルニュース

今日のおやつは、広島県の鉄板お土産「もみじ饅頭」。 なのですが、ただのもみじ饅頭ではなくて、 「にしき堂」さんによる、とっても モチモチした食感の「生もみじ」です。 一般のもみじ饅頭はカステラのような乾いた生地に あんこがはいっているのがスタンダードですが、 生もみじは皮がお餅のようにモチモチ・ムチムチ… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉・ちっこ豆腐|美味しいアルバム|Topics

温かくふわっふわの、その名も……。 ある日の午後、「牛が生まれるよ~」という知らせを受けた。 電話口の女性は、千葉県南房総に住む鈴木俊子さん。 以前この連載で「やん米」という郷土料理を教えてくれた方。 その鈴木さんからの電話だった。 鈴木「ほら、ちっこ食べたいって言ってたでしょ。 そろそろ生まれるよー、来れる?」 待ってました! テツ「いつまでに伺えば間に合いますか?」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高知県・刈谷農園の有機生姜100%。こころも体もあったまる「STRONG GINGER BLEND」|コロカルニュース

春は近づいていますが、 もうちょっと寒い日が続きます。 そんな毎日に取り入れたい、体が温まるお茶をご紹介。 高知生まれのブランド、SOULSOILS(ソウルソイルズ)による とってもストロングなジンジャーティ「STRONG GINGER BLEND」です。 ピリッとした濃厚なジンジャーの風味、ほかでは なかなか味わえません。 … 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

吉野の山守が案内する山と森から生まれる奈良のものづくり。 Part2:大麻の伝統文化と奈良晒(ならざらし)|貝印 × colocal...

麻と日本文化。 かつて大麻は日本人にとって生活の一部で、 特に大麻からとれる「麻布」は暮らしに欠かせないものだった。 麻とは大麻、苧麻、亜麻などの総称で、日本に自生するものの多くは「大麻」と呼ばれる。 第二次世界大戦後、GHQの占領政策によって 「大麻取締法」が制定されて原則禁止となる以前は、 日本では大麻を栽培することが国家によって奨励され、大きな産業となっていたという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島で10代続く糀屋と、ソーセージの匠が共演。そこに生まれたものは?|TOHOKU2020|Topics

糀屋は、お米に花を咲かせるのが仕事です 「糀和田屋」の三瓶正人さんは、 福島県の中央部、本宮市で240年続く老舗の10代目。 糀(こうじ)は「麹」とも書き、豆麹、麦麹なども存在するが、 和田屋の糀は米糀。 創業以来、地元の米農家とともに歩んできた。 「地元の農家さんからお米を預かって、精米したり、… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国ワンポイント方言 飛騨弁「はんちくたい」その1|水尻自子の方言アニメ|Topics

credit 声の出演:池淵真理子さん profile Yoriko Mizushiri水尻自子 みずしり・よりこ●1984年青森生まれ。手描きやコマ撮りアニメーションを中心に制作。 新作「布団」が第14回広島国際アニメーションフェスティバルのコンペティションに選ばれるなど、気鋭のアニメーション作家として注目を集めている。 方言アニメを見る →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国ワンポイント方言 飛騨弁「はんちくたい」その2|水尻自子の方言アニメ|Topics

credit 声の出演:「しゃべりばちおとめの会」のみなさん profile Yoriko Mizushiri水尻自子 みずしり・よりこ●1984年青森生まれ。手描きやコマ撮りアニメーションを中心に制作。 新作「布団」が第14回広島国際アニメーションフェスティバルのコンペティションに選ばれるなど、気鋭のアニメーション作家として注目を集めている。 方言アニメを見る →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OHYA UNDERGROUND採石場跡地のプロジェクト|Local Action|Topics

大谷石がつくりだした、神秘的な景観 栃木県宇都宮市の北西部・大谷(おおや)地域は、 古くから大谷石の産地として知られる。 大谷石は柔らかく加工しやすいのが特長で、 外壁や石蔵もしくは蔵の建材として使われてきた。 ちなみに、フランク・ロイド・ライトが1922年に設計した、 あの帝国ホテルにも大谷石は使用されて… 続きはこちらから →

View Article
Browsing all 6795 articles
Browse latest View live