四万十川のほとりの小さなケーキ屋さん「ストローベイル SANKANYA」|高知におでかけ|おでかけコロカル
高知市から車で約2時間、四万十川中流の小さな町、 江川崎から国道をしばらく下ると、 産直市のとなりに立つ白い小さな家が目に入ってきます。 この家が、四万十の小さなケーキ屋「ストローベイルSANKANYA」。 ここではクリやトマト、アスパラガスといった 地域の食材を生かしたスイーツを楽しむことができます。… 続きはこちらから →
View Article今日のおやつ:山口のユニット「コピン珈琲」プロデュース。津和野のようかん「koinosato」|コロカルニュース
今日のおやつは、山口県山口市で活動する 出張喫茶のユニット「カピン珈琲」さんがプロデュースする 「 k o i n o s a t o」。 山口と島根県の県境に位置する津和野町の 老舗和菓子処「三松堂」さんに、古くから伝わる 伝統のようかん「鯉の里」をモダンな装いでパッケージ。 まったく新しい顔になりました。 … 続きはこちらから →
View ArticleATSUSHI、坂本美雨ら塩竈を応援するアーティストたちに支えられて今年も開催!宮城県塩竈市「GAMA ROCK FES 2014」|コロカルニュース
9月20日(土)、宮城県塩竈市のみなと公園にて GAMA ROCK FESが開催されます。 GAMA ROCK FESは東日本大震災の翌年から MUSIC、ART、FOODを通して塩竈のまちを元気に、 という願いを込めてスタートした音楽祭。 賛同するアーティストや企業、 塩竈市民の皆さんの力に支えられ、今年で3回目を迎えます。 ATSUSHI(Dragon … 続きはこちらから →
View Article幸せを呼ぶ滋賀・信楽焼のたぬきが洗練デザインで!LEDで光る「SHIGA★LUCKY」|コロカルニュース
日本全国で見かける、滋賀県信楽町の焼き物「信楽焼」で作られた、 たぬきの人形。このたぬきの人形、ただユーモラスなだけでなく、 頭の上の笠には「災難から身を守る」、目には「前後左右に気を配り正しく見つめる」、 など「八相縁喜」と呼ばれる8つのラッキーアイコンが埋め込まれていて、… 続きはこちらから →
View Article麻でまちおこし 鳥取県智頭町の挑戦。「八十八や」後編|貝印 × colocal これからの「つくる」
行政も支援。広がる麻の利用法。 鳥取県の東南に位置する智頭町。 2013年、移住者の上野俊彦さんが大麻の栽培免許を取得し、 株式会社を八十八やを立ち上げた。 麻の実は食品として活用できるほか、油は空気を汚さない車の燃料にもなり、 繊維は耐久性の高い紙や衣類になり、クリーンな建材や、 土に還元するバイオプラスチックの原料にもなる。 循環型社会を形成するために、麻の利用価値は極めて高い。...
View Article瀬戸内に行きたくなる!素敵なクラフトとおいしいものが集う「瀬戸内生活工芸祭2014」|コロカルニュース
9月13日(土)から、香川県高松市にて 「瀬戸内生活工芸祭2014」がはじまります。 これは、2012年に初開催され大好評を博した、 クラフトフェアを中心に展開するイベント。 瀬戸内の島やまちに、作家たちが 丹誠込めてつくったものたちが集まります。 瀬戸内生活工芸祭2014オフィシャルブック『「生活工芸」の時代』(三谷龍二+新潮社編)… 続きはこちらから →
View Article今日のおやつ:メロン果汁と果肉だけで練り上げた!茨城発、もっちもちの「究極のメロンパン」|コロカルニュース
今日のおやつは、茨城うまれの「究極のメロンパン」。 なんと、水を使わずに完熟メロンの果汁と果肉だけを 使った贅沢なメロンパン! 茨城で採れたメロンをふんだんに使っていて、 袋をあけるとむせ返るようなメロンの香りがします。 モッチモチでふわふわの生地にまろやかな カスタードを挟み込んだ、とってもおいしいおやつです… 続きはこちらから →
View Article効率より質。岐阜県中津川の老舗「恵那眼鏡工業」とスタイリスト・ 川上薫さんによるコラボ商品「Little Emma-2」9/26より発売!|コロカルニュース
岐阜県の中津川に本社をかまえる プラスチックフレーム工場「恵那眼鏡工業」。 外注に頼らず全ての作業を一貫生産し、熟練の職人たちが まるでオーダーメイドかのように手になじみ、掛けごこちのよい 眼鏡を作りだしています。 1948年の創業当初は主に輸出向けの製品を生産してきましたが 現在ではオリジナル… 続きはこちらから →
View Articleいたってシンプルなパンダ!和歌山の観光PRキャラクター「わかぱん」がカワイイ|コロカルニュース
和歌山観光PRシンボルキャラクター「わかぱん」。 日進月歩で進化する趣向を凝らしたゆるキャラが 全国にひしめく「ゆるキャラ戦国時代」において、 シンプルなパンダのボディに、ひらがなで「わかやま」 と書かれているだけのゆるさが、逆に気になる存在です。 イラストでもカワイイのですが、着ぐるみになると… 続きはこちらから →
View Article神奈川県大磯の古民家やお寺で暮らしを考える映画&トークイベント「大磯お茶の間映画館」|コロカルニュース
日本で最初の海水浴場「大磯海水浴場」を擁する、 神奈川県の大磯町。1954年に大磯町と国府町が合併して以来、 今年で60周年を迎えるんです。 これを記念し、9月27日(土)と28日(日)の二日間、 「大磯お茶の間映画館」が開催! 大磯の古民家やお寺など7つの場所を会場に、 5、60年前を中心とした暮らしのドキュメンタリーフィルムの上映と、… 続きはこちらから →
View Article横浜で60年間愛される銘菓。柳原良平さんのレトロパッケージもカワイイ「ありあけのハーバー」|コロカルニュース
今日のおやつは、神奈川県横浜名物のお菓子、 「ありあけハーバー ダブルマロン」。 県外の人にとって、神奈川のお土産といえば、 鳩サブレやシウマイがよく知られていますが、 この「ハーバー」は地元の方にはお馴染み。 1954年から横浜で販売されている、歴史あるお菓子です。 横浜ゆかりのイラストレーター、柳原良平さん… 続きはこちらから →
View Article今年もヒカリエで「豊岡エキシビション2014」開催。来場者には「豊岡歳時記冊子」プレゼント!|コロカルニュース
昨年東京・渋谷のヒカリエで開催され、好評を呼んだ 兵庫県の豊岡市を発信するイベント「豊岡エキシビション」が今年も開催! 「豊岡エキシビション2014 豊岡から世界へ 芸術文化の発信」と題し、 9月15日(月・祝)から17日(水)の3日間にわたって 豊岡の魅力を発信する催しを行います。 15日に行なわれる… 続きはこちらから →
View Articleアーティスト・リゾートをめざす鳥取にて芸術祭ならぬ“藝住祭”を開催!住み着く芸術・土着する文化「鳥取藝住祭2014」|コロカルニュース
今年の秋、鳥取にて「鳥取藝住祭2014」が開催されます。 2012年からアーティストが滞在制作を行う アーティスト・イン・レジデンスを実施し、 アーティストが活動しやすい環境づくりを推進してきた鳥取県。 今年は国内外から約30組のアーティストを招聘し、 3ヶ月にわたり アーティスト・イン・レジデンスや演劇祭を開催します。 … 続きはこちらから →
View Article小豆島を写真の島に! 初の撮影ツアー開催|小豆島日記
充実の1泊2日ツアー。 小豆島で暮らし始めてもうすぐ2年。 ここで暮らすようになり、ほんとにたくさんの写真を撮るようになりました。 もともと写真が好きで、旅の写真とか家族の写真をよく撮っていたけれど、 小豆島に来てからはとにかく日常の暮らしの中で出会うものをよく撮るように。 美… 続きはこちらから →
View Article今日のおやつ:大阪の老舗おかき屋さんが作った塩ダレ、カレー風味の柿の種「かきたねキッチン」|コロカルニュース
今日のおやつは、大阪で110年あられにこだわり続ける 老舗「とよす」さんのブランド「かきたねキッチン」から。 「かきたねキッチン」は、十種類以上のフレーバーが揃う、 濃厚な風味の新型柿の種。 あらゆる国や地方の料理を美味しくアレンジして取り入れる 日本のキッチンにならい、様々な味のエッセンスを「柿の種」に加えているんです。… 続きはこちらから →
View Article佐賀県から、本と半径1mのおくりのもの。心がまるくなるギフトセット「ほんのひととき」|コロカルニュース
丸善&ジュンク堂書店と佐賀県がコラボレートして、 「ほんのひととき」という名のギフトセットが発売されました。 女性の書店員さんが選んだ本が一冊と、佐賀県の名産品が入った “読書の時間をギフトする”セットです。 ラインナップは「お風呂上がり、ふたりで一杯!」や 「女子のための日本酒セット」など、ぜんぶで11種類… 続きはこちらから →
View Article木造の学生アパート「萩荘」で始まったこと。HAGISTUDIO vol.1|リノベのススメ
学生時代に住んだ木造アパートをリノベーション みなさんはじめまして! 私は東京の「谷中」という地域で、 「HAGISO(ハギソウ)」という施設を運営しています、宮崎晃吉(みつよし)と申します。 HAGISOは、私がもともと住人として住んでいた木造アパート「萩荘」を改修し、 「最小文化複合施設」としてリノベーションした場所で… 続きはこちらから →
View Article忍者の里、滋賀から始まるローカル・カルチャー発信企画「ニンジャファンプロジェクト」始動!|コロカルニュース
ただいま、滋賀の琵琶湖のほとり、大津市の「大津パルコ」にて、「大津パルコに忍者参上!」 という“忍者”をキーワードにしたイベントが開催中。 パルコを舞台に、忍者にちなんだマルシェや謎解きゲーム、 トリックアート、忍者メシの提供などが行なわれるバラエティに富んだ催しです。 甲賀(滋… 続きはこちらから →
View Article商店街サンド:島根県・浜田駅前編|LOVE、商店街
商店街サンドとは? 「商店街サンド」とは、 ひとつの商店街(地域)で売られているパンと具材を使い、 その土地でしか食べられないサンドイッチを作ってみる企画。 以前東京の3つの商店街(戸越銀座、麻布十番、巣鴨)で試してみたところ どれも個性的なサンドイッチができあがり、感動するほど美味しいものができたので… 続きはこちらから →
View Articleオーガニックたまり醤油を海外へ 愛知・丸又商店|醤油ソムリエール黒島慶子の日本醤油紀行
丸又商店は、たまり醤油の代表産地、愛知県「武豊町」にある1軒。 原材料は丸大豆と塩のみ。 そしてすべて木桶でたまり醤油を造り続け、約30年前からは、 有機やオーガニック認証の大豆で仕込んだものが9割となりました。 そのうち多くを海外に輸出するなど、約20年前から世界各国に輸出を進めています。… 続きはこちらから →
View Article