Quantcast
Channel: 「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
Browsing all 6796 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぜんざい?違います! 小豆をだしで煮た島根・出雲のお雑煮「小豆汁」|日本列島カンタン郷土食

郷土食を日本の隅々から掘り起こし、記録した名著 「日本の食生活全集」全50巻(農文協)から 料理人・後藤しおりさんが現代の家庭でもおいしく カンタンに作れるよう再現したレシピを お届けしている本連載。ぜひ一緒に作ってみましょう! 番外編・お雑煮レシピ いつも後藤しおりさんによるカンタン郷土食レシピを お届けしている本連載。 新年ということで、番外編のお雑煮レシピをお届けします。 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きまま工房・木楽里 林業家が始めた、木製品をつくることができるみんなの図工室|木のある暮らしーLife with Woodー

木材の有効活用、林業のPR、収入源の確保。3つの動機を満たせるのは、木工だった。 最寄りの東吾野駅で降りると、あるのは山々と川だけ。 都心から1時間強にある場所とは思えない自然豊かな環境だ。 川沿いを20分ほど歩くと、「きまま工房・木楽里(きらり)」の看板が現れる。 国道299号線に面していて、とても目立つ。 木楽里は、木製品を自分でつくることができる工房だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

御殿場・みくりや蕎麦|美味しいアルバム

代々受け継がれてきた、家庭の味。 今年のはじめ、大学の同窓会に出席した。 久しぶりに再会して互いの近況を報告し合あうと、 東京から離れて地方で暮らしている友人が何人かいることがわかった。 そのうちのひとりがナガイちゃん。 ナガイちゃんの生まれ育った場所は富士山の麓、静岡県は御殿場市。 大学卒業後に東京で数年暮らしたあと、 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

100%京都産、地産地消のクリーンエネルギー。京都の杉・ひのき間伐材で作る「京都ペレット」|コロカルニュース

京都生まれの木質エネルギー「京都ペレット」って ご存知ですか? 京都市内の杉やひのきの間伐材を使った 100%京都産の次世代燃料。 京都市右京区の「森の力京都株式会社」が手がけるプロダクトです。 ペレットストーブやペレットボイラーの燃料として、 京都市内のあちこちで利用が広がっています。 … 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎県産の杉100%!こどもに人気のなんでも作れる自由な積み木「からからつみき」|コロカルニュース

宮崎の杉だけで作られている積み木「からからつみき」。 材料は宮崎県産の杉を自然乾燥させたもの。 シンプルなかたちの積み木なので、 積み重ねて高さに挑戦したり、動物をつくったり、遊び方は無限大。 柔らかい杉の木があたって響く自然の音はとても心地が良く、 崩れるときに「カラカラ」と音がすることからこの名前が付けられました。 … 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋田県大館市でかわいい秋田犬の六つ子が誕生!ふわっふわのあか、しろ、とらが勢揃い|コロカルニュース

秋田県の秋田犬といえば、ピンと立った耳に巻き尾、 「忠犬ハチ公」に代表される、主人への忠誠心で知られる天然記念物。 コロカルニュースでも「ののちゃん」でお馴染みです。 ところで以前コロカルニュースでご紹介した、 白い秋田犬の夏子ちゃんが、このたび11月10日に子どもを産みました。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の野良仕事|小豆島日記

外で体を動かして働く。 楽しみにしていた年末年始のお休みが終わり、すっかりいつも通りの日々。 今日も朝から野良仕事です。 いつもの景色の中、愛車(軽トラ)にワラを積んで畑へ。 年末年始は島を離れ、マチに住む家族とともにのんびりと過ごしていたのですが、 島を離れて思ったこと、それは野良仕事がほとんどないということ。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛騨産業 伝統の曲げ木が生かされた圧縮技術でスギ家具の可能性を広げる|木のある暮らしーLife with Woodー

環境への配慮から生まれたものづくり 木工のまちとして名高い飛騨高山。その地名を冠する飛騨産業の歴史は、 日本の林業や木工業の歴史をそのまま体現しているかのようだ。 1920年(大正9年)の創業以来、曲げ木の技術を利用して木工業に勤しんでいた。 飛騨にはブナの木がたくさんあり、もともとは県産の木材を使用していた。 しかし戦後の高度経済成長を通して木がどんどん伐り倒されたことで、 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年コロカル人気記事ランキング!の巻|だるま忍者コロカルくん

2014年の人気記事をおさらいするでござる! にんにん! コロカルくんでござる! コロカルもこの1月で4年目に突入するでござる。 2015年もよろしくおねがいするでござる! さてさて、2014年はどんな記事が人気だったでござるかな? アクセスランキングトップの、あの人気記事をもう一度おさらいでござる!… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いりこだしとくるみだれのハーモニー 岩手県・宮古市「くるみ雑煮」|日本列島カンタン郷土食

郷土食を日本の隅々から掘り起こし、記録した名著 「日本の食生活全集」全50巻(農文協)から 料理人・後藤しおりさんが現代の家庭でもおいしく カンタンに作れるよう再現したレシピを お届けしている本連載。ぜひ一緒に作ってみましょう! 番外編・お雑煮レシピ いつも後藤しおりさんによるカンタン郷土食レシピを お届けしている本連載。 新年ということで、番外編のお雑煮レシピをお届けします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

河津製材所 小国杉の森に新たな価値を。ふるさとの未来を考えるものづくり。|木のある暮らしーLife with Woodー

小国杉を育む森 熊本県の北東部にある阿蘇郡南小国町は隣りあう小国町とともに 小国杉の産地として知られている。 阿蘇外輪山の麓に広がるこの一帯で人工造林が始まったのは江戸時代のこと。 以来、小国の林業は250年以上にわたって脈々と受け継がれているのだ。 標高400~800メートルの山間のまちは、九州にありながら夏も比較的涼しい寒冷地。 冬には氷点下になることもあり一面を雪が覆い尽くす日も多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石川直樹さん過去最大規模の展覧会。横浜市民ギャラリーあざみ野「石川直樹 NEW MAP -世界を見に行く」|コロカルニュース

世界を旅する写真家の石川直樹さんが、 神奈川県の横浜市民ギャラリーあざみ野にて これまでで最大規模の展示を開催します。 テーマは「NEW MAP」(新しい地図)。 かねてより「自分なりの地図を描いていきたい」といってきた石川さんが これまでの旅の軌跡をたどるような展示として、作品を発表します。… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

母の遺影|児島元浜町昼下がり

母が脳梗塞で入院したのは2004年の9月末だった。 朝、電話で知らせを受け、すぐに新幹線で岡山に向かった。 入院先の病室に入ると、母はベッドで半身を起こした状態でまっすぐぼくを見た。 久しぶりに会うぼくの顔を見ても喜ぶでも驚くでもなく、 顔にはベニヤ板が張りついたようで表情というものがまるでなかった。… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お米とエタノールから地域の循環も生みだす。「ファーメンステーション」後編|貝印 × colocal これからの「つくる」

奥州市の農業とエタノールの循環 ファーメンステーションは、岩手県奥州市で、 お米からエタノールを製造している会社だ。 この取り組みは、当時の胆沢町の行政や米農家からの “休耕田や耕作放棄地をなんとかしたい”という思いに端を発している。 エタノールをつくるうえで、当然ムダは少ないほうがいい。 そのうえ地域の課題解決や循環ができ、ビジネスとしても成り立つ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

普段は入れないお寺の中もご案内。奈良の冬を楽しむスペシャルツアー「奈良 うまし冬めぐり」|コロカルニュース

奈良にたくさんある国宝・重要文化財。 通常は一般公開されていない「秘宝・秘仏」を見るチャンスが、 この冬めぐってきます! ただいま、キャンペーン「奈良 うまし冬めぐり」開催中。 冬ならではのとっておきの奈良を紹介するということで、 普段は見る事ができない秘宝・秘仏や建物の拝観、 さ… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CONITURE つくってみたら大好評。ほわっと温かいトドマツの家具。|木のある暮らしーLife with Woodー

北海道の木だから、北海道の人たちの暮らしの道具として活用したい トドマツはマツ科モミ属の針葉樹。冷涼で土壌の発達した場所を好み、 北海道全土と千島列島南部、サハリン、カムチャッカ半島に分布している。 北海道ではスギが道南までしか生えないため、トドマツが主要な建材とされてきた。 戦後に植林された木は、今後5~20年ほどで大量に伐期を迎える。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

徳島で生まれた、ご当地カップヌードル。飽きないおいしさ 徳島製粉「金ちゃんヌードル」|コロカルニュース

今日のおやつは、徳島県の徳島製粉がつくる「金ちゃんヌードル」。 中部地方より西日本で販売されているメジャーな商品なのですが、 わたくし今までこの「金ちゃんヌードル」の存在を知りませんでした。 お味はシンプルでさっぱりとしたしょうゆ味。 何度食べても飽きが来ない、安心のスタンダード。… 続きはこちらから →

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「とり野菜味噌鍋」も!石川県産食材を使ったレスラン「WASHOKU 錦繍楼」銀座にオープン|コロカルニュース

2015年1月15日(木)、東京・銀座に、 能登牛や加賀野菜をはじめとした、様々な石川県産食材を使ったレストラン 「WASHOKU 錦繍楼(きんしゅうろう)」がオープンします。 場所は石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」の上階。 「和」と「洋」の融合をテーマに、石川県の新鮮な食材を中心に使った、アラカルト、コースなど… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣島 Creative Flag|Local Action

沖縄県の八重山諸島にある石垣島にて、 島の創造力(Creative)に旗(Flag)を立て、 国内外に発信するプロジェクト「石垣島Creative Flag」がはじまっている。 これは、石垣市の主催で2013年の秋からスタートした、 島のデザイナーやイラストレーター、カメラマン、編集者などを集め、 クリエイティブの力で島を盛り上げていこうという取… 続きはこちらから →

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道清里発のじゃがいも焼酎をみつばち先生がリニューアル。「じゃがいも焼酎 北海道清里」|コロカルニュース

北海道の東、知床半島の麓に位置する清里町。 透明度日本一にも選ばれた斜里川の清涼な水と、 極寒の気候に負けない肥沃な大地が豊かなじゃがいもを誇る この地で、じゃがいも焼酎の祖「清里焼酎」が醸されています。 「清里町を代表する特産品を開発しよう。」という声を受けて 清里焼酎が開発されたのは昭和50年のこ… 続きはこちらから →

View Article
Browsing all 6796 articles
Browse latest View live