コミックで楽しむ神戸ガイド第18話。高架下のアットホームな飲んべえパラダイス!
元の記事を読む → 第18話 神戸の高架下、アットホームな飲んべえパラダイス!長めのスコットランド里帰りを終え、神戸に帰ってきたグレアムさん。留守中に、猫の面倒を見てくれたり、前回のこの連載の主人公にもなってくれた親友のマークさんに、お礼のビールを振る舞うことに。そんな二人が向かったのは、阪急とJRの高架下、立ち飲み屋さんが並ぶ、飲んべえパラダイス!...
View Article生態系から歴史まで、高尾山の好奇心の入り口 「TAKAO 599 MUSEUM」がオープン!
元の記事を読む → 登山の前に、まずここへ。高尾山を学ぶ場所都心からも近く、初心者でも登りやすいと親しまれているのが、東京都八王子市の高尾山です。その麓に、2015年の8月オープンしたのが、〈TAKAO 599...
View Article今日のおやつ:広島・瀬戸内のフルーツで作られた「瀬戸田ジェラート ドルチェ」の新鮮ジェラート
元の記事を読む → 今日のおやつは、広島から。地産地消をコンセプトに、地元・瀬戸内で作られたフルーツや素材を使った「瀬戸田ジェラート...
View Article600もの島がある長崎県。「長崎新聞」の配達ルートをデータと映像で表現した「The Way」
元の記事を読む → 長崎県には、なんと約600もの島があります。そんな島づくしの長崎では、どうやって各家庭に新聞を配達しているのでしょうか、、、?このたび公開されたプロジェクト「The...
View Article今日のおやつ:川越名物のさつまいもと埼玉県産のお米で作った芋菓子「おいものバウム」
元の記事を読む → 今日のおやつは、埼玉県の芋菓子専門店「菓匠芋乃蔵川越本店」が作る「おいものバウム」。川越名物のさつまいもと、埼玉県産のお米「彩のかがやき」の米粉を使用し、ホクホク、しっとりとした食感に仕上げたバウムクーヘンです。外側は紫芋パウダーを使用した紫色の生地で、内側はさつまいもを使用した黄色の生地なので、まるでさつまいもを輪切りにしたような見た目もかわいい!菓匠芋乃蔵川越本店...
View Article熊野の伝統と現代のデザインが融合したブラッシュブランド「SHAQUDA」発売
元の記事を読む → 江戸時代から続く全国一の筆の産地、広島県安芸郡熊野町から、熊野化粧筆の伝統と洗練されたデザインが融合したブラッシュブランド〈SHAQUDA(シャクダ)〉が誕生しました。今年の6月、「けしきを みたす」というコンセプトのもとにスタートしたこちらのブランド。「けしきを...
View Article和装の方は無料!神戸ファッション美術館で日本女性の衣装の歴史を展示「日本衣装絵巻―卑弥呼から篤姫の時代まで」
元の記事を読む → 江戸時代前期<小町踊>斜線取捩菊文様振袖 公益社団法人...
View Article